新しい家族としてペットをお迎えすることがきまったとき、考えるべきことは多岐にわたります。
飼育環境の整備、エサの購入…そして、名前決め。
お迎えするペットによって名前を覚える・覚えないは様々ですが、ペットと暮らすほとんどの方がペットに名前を付けていると思います。
私はチンチラの虎千代と暮らしていますが、虎千代は私にとって人生初のペットであったため、名付けにおいてとてもとても悩みました。
今回は、これから新たにペットをお迎えする方に、私なりの名前の考え方をお伝えしたいと思います!
- これからペットをお迎えしようとしている人
- お迎えしたペットの名付けで悩んでいる人
漢字?平仮名?カタカナ?
名前は漢字・平仮名・カタカナから決めることになります。
「空」と「そら」と「ソラ」では、同じ音の名前でも、イメージが変わりますよね。
自分の苗字と組み合わせて違和感がないか?
ペットは大切な家族です。
家族である以上、同じ苗字を共有することになります。
動物病院での診察券や処方された薬にも、飼い主の苗字+ペットの名前が、ペットのフルネームとして記載されることが多いでしょう。
なので、ペットの名前を決めるときには自分の苗字と組み合わせて考えてみてもいいかもしれません。
私の場合は、家族全員名前が「漢字のみ」で構成されていたので、漢字のみの名前を付けることにしました。
漢字の名前は和風なイメージ
漢字のみで構成される名前は、昔ながらの和風の名前を付けやすいかと思います。
また、日本人の名字に一番なじみやすいのも漢字のみで構成される名前でしょう。
平仮名の名前はふんわり優しい
平仮名のみの名前は、柔らかくふんわりとしたイメージのお名前にピッタリです。
ペット自身が覚えやすい、2~3文字の簡単な音の響きの名前を付けやすいのも、平仮名の特徴と言えるでしょう。
カタカナの名前はキラキラ感満載!
ペットの名前で一番多いのはカタカナのみの名前です。
平仮名同様、ペットに覚えてもらいやすい名前を選びやすいですね。
スタイリッシュさを追求するなら、カタカナの名前がいいかもしれません。
名前ランキングでは…?
虎千代も加入している、ペット保険のアニコム損害保険さんでは、毎年、犬猫の名前ランキングを発表しています。
https://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_dog/dog_2021/
性別によって漢字・平仮名・カタカナの割合も大きく変わります。
また、上では紹介しませんでしたが、アルファベットの名前を付ける方も一定数いらっしゃることが分かりますね!
性別 | 漢字 | 平仮名 | カタカナ | アルファベット |
男の子 | 23.1% | 31.8% | 41.5% | 3.6% |
女の子 | 9.9% | 47.5% | 39.0% | 3.6% |
こういったランキングを参考にしてみるのもいいですね!
具体的な名前の付け方
漢字・平仮名・カタカナのどれかにすることを決めたとしても、肝心の名前がまだ決まっていません。
次は具体的なお名前を考えていきましょう!
有名人・キャラクターの名前を拝借!
アーティスト、俳優、アイドルなど、実在する人から名前をもらうもよし。
マンガやアニメ、ゲームのキャラクターから名前をもらうもよし。
神話に出てくる神様や歴史上の人物からもらうもよし。
私は、大学で日本史を専攻するほどの歴史好きです。
また、お迎えするのが男の子と決まってから名前を考え始めたので、戦国武将から名前を拝借することはすぐに決まりました。
好きな戦国武将はたくさんいますが、各人の生き様や名前の響きを考慮して、「梵天丸(伊達政宗の幼名)」もしくは「虎千代(上杉謙信の幼名)」と名付けることにしました。
鳴き声や見た目の特徴から!
ピィと鳴くからピィちゃん。
白いからシロちゃん。
丸くなって眠る姿が印象的だから丸ちゃん。
飼い主さんが感じたそのままをストレートに名付けることもできます。
その子の特徴にあった名前を付けてあげられますね!
飼い主の好きなものから!
果物やお菓子からとった名前を付けている方はこのパターンかと思います。
みかんちゃん、りんごちゃん、チョコちゃん、クッキーちゃん。
飼い主さんが好きなものの名前を付けることで、好き×好きの相乗効果でもっとペットのことを好きになること、間違いなしです!
最終決定前に…ちょっと待って!
「よし、お迎えするペットの名前は○○に決定だ!」
その前に、最後に以下のことを確認してみてください!
名前は一度付けたら基本的に変えることはありません。
最後まで、慎重に行きましょう!
相応しくない言葉を使っていない?
名前として相応しくない言葉が入っていませんか?
具体的には以下の通りです。
- 長すぎる名前
- 下品な言葉や、下品なものを連想させる言葉
- 死や病などを連想させる言葉
- (キャラクターから名前をもらう場合)キャラクターの人間性などに問題はないか?
見落としがちなのは、4つ目のキャラクターの人間性に問題はないか? だと思います。
好きな漫画のキャラクターから名前をもらったが、実は続編でとんでもない悪役になっていた…。
見た目が好きなキャラクターの名前をもらったが、そのラストが壮絶なものだった…。
などなど、キャラクターから名前をもらう場合は要注意です!
姓名判断でゲン担ぎ!
こちらは気にする方だけでいいと思いますが、最後に姓名判断をしてみてはいかがでしょうか?
姓名判断はこちらでできます。
私の場合は、「梵天丸」と「虎千代」で悩んでいたのですが、「私の苗字+梵天丸」の姓名判断の結果があまりにもひどかったので、最終的に「虎千代」になりました。
お名前決定!
これだけしっかり考えた名前なら、新しく家族に加わるペットも喜ぶこと間違いなしです!
お迎えしたら、たくさん呼んであげてくださいね!
ちなみに、我が家のチンチラ虎千代くんは、名前から派生してたくさんのあだ名をもっています。
あだ名をつけられるのも、真剣に名前を考えたから。
ペットを大切にするのはもちろん、ペットの名前も大切にしてあげたいですね。