チンチラの虎千代をお迎えして、楽しい日々を過ごしている飼い主です♪

虎千代をお迎えするまでは紆余曲折あったのですが…

今回は、チンチラの虎千代をお迎えするにあたって必要となった、初期費用についてお伝えします!

チンチラのお迎えまでに用意するもの

チンチラをお迎えするにあたって、必要なものは多岐にわたります。

本記事では、ペットが飼育できるスペース・エアコンといった設備については省略しています。

チンチラの生体代

お迎え先には以下のようなところがあります。

チンチラのお迎え先候補
  1. ペットショップ
  2. チンチラ専門店
  3. チンチラのブリーダーさん
  4. 里親募集

虎千代は、ペットショップのコジマでお迎えしました。

担当してくれた店員さんがチンチラ飼いさんで、とても丁寧に対応してくださったので安心してお迎えすることができましたが、大型店舗でも販売中のチンチラは1店舗に1~2匹しかいなかったので、もし2匹目をお迎えする機会があれば、ブリーダーさんからお迎えしようかなと考えています。

チンチラの生体代は、大きく分けてお迎え先カラーで大きく変わります。

ペットショップでお迎えした虎千代はこんな感じです。

虎千代について
  • 出生地:オランダ
  • 月齢:4か月半
  • 性別:オス
  • カラー:シナモン(後にホモベージュと判明)
  • 生体代:約55,000円

シナモンの中でも色味が薄いホモベージュが虎千代のカラーですが、ペットショップでは大雑把に「シナモン」として販売されていました。

チンチラの生体代は、お迎えする個体によって幅がとんでもなく広いので、気になるカラーの子がいる場合は、お迎えを検討しているペットショップ等に問い合わせてみてください。

生体代

生体代はお迎え先やカラーによってまちまち!

虎千代の場合は、約55,000円

ケージ

チンチラをお迎えする時に真っ先に用意すべきがケージです。

なるべく大きく、掃除もしやすいものを用意してあげるといいでしょう。

虎千代のケージは三晃商会のイージーホーム80ハイを使用しています。

上下2か所に大きな扉と小さな扉がついていますので、レイアウト次第で2階建てのように使用できます。

広さ・高さともにゆとりがあるので、後述するステップ類もたくさん設置してあげられますよ!

私はペットショップ店頭で購入したのですが、約23,000円しました。

ネットショップで買えば8,000円近く安く買えたことに後日気付いてなかなかにショックを受けたので、これからチンチラをお迎えする方は、ネットショップで予め購入することを強くお勧めします!!

他には、カワイのコンフォート60チンチラスペシャルを使用されているチンチラ飼いさんも多いです!

こちらはキャスター付きなので、ケージの移動やケージ下の掃除がしやすい仕様になっています。

ケージを置くスペースと相談して、ケージを選んでくださいね!

ケージ代

ケージ代は15,000~25,000円程度

ネットショップでの事前購入がオススメ!

床材

チンチラの足はとても小さく、ケージ付属の金網では怪我をしてしまう恐れがあります。

怪我防止のため、金網の上に床材を敷いてあげるといいと思います。

素材は樹脂、藁、布、木材など様々です。

虎千代のケージには、イージーホーム80シリーズ専用の休足フロアーを購入しました。

現在はおしっこ時の毛濡れ対策を兼ねて、休足フロアーの上にマイクロファイバーのマットを敷いています。

床材代

床材代は約1,000円

ステップ・ステージ

チンチラには上下運動が必須です。

そのため、先程紹介したケージに複数のステップ・ステージを設置してあげる必要があります。

お迎えしてすぐはステップ・ステージはあまり設置しない方がチンチラが落ち着くとペットショップで説明を受けたため、お迎え時に用意したステップは1つだけでした。

しかし、やはりチンチラは上下運動が大好き。

虎千代が、ケージの金網をよじ登り、一番上にたどり着いたら落下するという遊びを初日から繰り返していたため、危険を感じすぐにステップを4つ追加購入しました。

虎千代のケージに設置しているステップ・ステージは3種類あります!

チンチラステージ

ケージ内のステップのメインとして活用しています。

休憩場所としては少し小さいですが、移動用の足場として重宝します。

コーナーステージ(大)

ケージの角に設置しています。

落っこちて怪我をしないよう、大きいサイズを使用しています。

安心ステップM

写真からもわかるかと思いますが、とてもゆとりのあるステップです。

ケージの高い位置に設置していますが、虎千代はよくこのステップの上で寝ています。

上2つのステージに比べて木材が柔らかく、一番かじられていますので、最初に買い替えるのはこのステップかなと思っています。

ステップ・ステージ代

ステップ・ステージ代は約6,000円

内訳は以下の通り。

チンチラステージ×2

コーナーステージ(大)×2

安心ステップM×1

ハウス・隠れ家

チンチラが身を隠して眠れるためのハウスを設置してあげる必要があります。

虎千代のケージには、スロープのような形になっているハウスを設置していますが、よくこの中で眠っています。

チンチラが余裕を持って入ることのできるハウスを1つ以上設置してあげてくださいね。

ハウス代

ハウス代は約3,000円

ウォーターボトル

新鮮な水をいつでも飲めるよう、ウォーターボトルを設置します。

ケージに固定でき、簡単に取り外しができるものを選びましょう。

虎千代のケージには、300ml入るこちらを使用しています。

ウォーターボトル代

ウォーターボトル代は約700円

エサ入れ

エサ入れは陶器製のものをオススメします。

お迎え時にプラスチック製のものを購入したのですが、軽すぎるため、夜中にエサをねだって虎千代がエサ入れを移動させ、ガンガンとすごい音がなっていました。

すぐに陶器製のものに買い替えました。

エサ入れ代

エサ入れ代は約800円

牧草入れ

チンチラの主食である牧草を入れる牧草入れも必要です。

私はケージに固定できるタイプのものを選びました。

縦型なので、チンチラが誤ってトイレとして使用してしまう可能性がありません。

きれいな状態の牧草を入れておけます。

牧草入れ代

牧草入れ代は約1,200円

砂浴びセット

チンチラといえば砂浴び!といっても過言ではありません。

砂浴びは被毛を美しく保つだけでなく、チンチラのストレス発散にもなりますので、お迎え初日から砂浴びができるように準備をしておきましょう。

砂浴び用の砂

目の細かい、チンチラ専用のものを選びましょう。

虎千代はこちらの砂を使用しています。

2㎏入って約1,000円ととてもコスパが良い商品です。

砂によってはチンチラの被毛が黄色っぽくなってしまうこともありますが、こちらは白い砂のためその心配はありません。

他にも様々なメーカーがチンチラ用の砂を出していますので、色々と試してみるのがいいと思います。

砂浴び容器

砂浴び容器は大きく分けて3派閥(?)に分かれます。

エステドラム派

オシャレ度No.1!

金魚鉢のような透明ガラス容器を使用すると、砂浴びの様子をよく見ることができます。

大きく、重さもあるため、部屋んぽ時に使用する方向けです。


チンチラ用砂浴び エステドラム 関東当日便
米びつ・虫かご派

軽くて大きいため、チンチラに広々と砂浴びをさせてあげられます。

百円ショップで買えるため、コスパがいいのも魅力の一つ。

蓋付きのため、砂の飛び散り防止にもなります。

こちらも大きいため、部屋んぽ中の使用に向いています。

虎千代はペットショップで購入した虫かごを砂浴び容器として使用しています♪

常設派

ケージ内に砂浴び容器を常設する派です。

砂の飛び散りはすごいことになりますが、いつでも砂浴びができるため、チンチラにとっては魅力的かもしれません。

チンチラ壺やプレイバスといった商品が用意されています。

砂浴びセット代

砂代約1,000円

砂浴び容器代約1,000円

合計約2,000円

牧草

チンチラの主食となる牧草です。

虎千代をお迎えしたのがペットショップのコジマだったので、コジマのプライベートブランドのチモシーをはじめに買いました。

一袋しっかり食べきってくれましたが、他の商品も試したかったため現在は別の牧草を与えています。

牧草代

牧草代は約1,000円

ペレット

チンチラの副食となるペレットも、お迎え初日から準備する必要があります。

お迎え前に与えていたペレットから急に切り替えると、チンチラにストレスがかかったり食べなかったりするようですので、お迎え前に与えていたペレットを聞いて購入しましょう。

虎千代にはこちらのペレットを購入しました。

今は他のペレットと混ぜて、2種類与えています。

ペレット代

ペレット代は約1,500円

サプリメント・おやつ類

あまり慌てて購入する必要はないと思いますが、お迎え時に少量のおやつ・サプリメントを購入しました。

おやつはリンゴのドライフルーツです。

サプリメントは飲み水に入れる液体タイプの乳酸菌です。

チンチラは環境の変化に弱く、お迎え後に下痢をする子が多いとのことだったので、少しでもおなかにいいものを、と思い購入しました。

サプリメント・おやつ代

サプリメント・おやつ代は約2,000円

ペット保険

物ではありませんが、虎千代はペット保険に加入しています。

虎千代が加入しているのは、アニコム損保のどうぶつ健保はっぴぃ(はっぴぃ70%プラン・ペット賠償責任特約付帯なし)です。

お迎え当日のみ加入できるとのことだったので、お得な年払いで加入しました。

年払いで16,800円だったのですが、お迎えして1ヶ月半で既に元が取れていますので、加入してよかったと思っています。

ペット保険代

ペット保険代は 16,800円 /年

チンチラのお迎えにかかる初期費用はいくら?

ここまで紹介してきたものの金額を足してみました!

生体代は幅が広すぎるため、省略します。

必要なもの値段
ケージ約20,000円
床材約1,000円
ステップ・ステージ約6,000円
ハウス・隠れ家約3,000円
ウォーターボトル約700円
エサ入れ約800円
牧草入れ約1,200円
砂浴びセット約2,000円
牧草約1,000円
ペレット約1,500円
サプリメント・おやつ類約2,000円
ペット保険約17,000円

合計金額は…約56,200円です!

生体代の55,000円を合わせると約11万円となりました。

購入先によっても変わりますが、生体代を除く初期費用としては、5~6万円を想定しておけばいいのかなと思います。

私はすべて店頭で買いましたが、量も多いし重いしで、ネットショップで買えばよかった…と後悔しています。

また、本記事内で紹介したのは、お迎え時に最低限必要になるものであり、お迎え後にはあれもこれもと追加購入することが予想されます。

牧草などの消耗品類は最初に買って終わりではありませんし、ケージ等も劣化した際には買い替えが必要になります。

お金はかかりますが、かけた愛情をしっかり返してくれるのがチンチラの魅力の1つです♪