カテゴリ: チンチラの虎千代

このタイトルでブログを書くまで、半年近くの時間がかかりました。

タイトル通りの記事内容になります。ショッキングな内容も含みます。生々しい写真・動画は掲載しませんが、文章だけでも衝撃的な内容になりますので、ご注意ください。

我が家には、愛しいチンチラが2匹いました。虎千代と梵天丸です。

でも今は、梵天丸はチンチランド(チンチラ達にとっての天国)に行ってしまいました。3歳になったばかりの、2022年10月24日の出来事でした。

原因は、タイトルにあります通りチンチラ同士の喧嘩です。

8ヶ月もの間、いつもひっついて行動し、仲良く暮らしていた2匹の間で、一瞬の間に起きた喧嘩でした。

私はこれまで、チンチラ同士の喧嘩で怪我をしたという話は聞いたことがあっても、死んだり、死ぬような怪我を負ったりという話は聞いたことがありませんでした。

だから、獣医さんやブリーダーさんにも相談した上で、虎千代と梵ちゃんを同居させていました。

それがこんなことになるとは、夢にも思っていませんでした。

この後詳細を書き記しますが、私は、虎千代と梵天丸を出会わせたことは全く後悔していないことを先にお伝えさせてください。

彼らは、世界一の親友で、兄弟でした。

それは、2人を1番そばで見てきた私だから断言できることです。

梵ちゃんに何があったのか、少しでも多くの人に知って欲しくてこの記事を書きます。

時系列

10/23 12:00

外出先(隣県)にてペットカメラ越しに虎千代・梵天丸を確認。問題無し。

10/23 13:30

外出先(隣県)にてペットカメラ越しにケージ内に血痕、梵天丸の抜け毛(大量)を確認。

虎千代、梵天丸の姿は見えず。(死角のため)

10/23 14:15

自宅にいる同居人と連絡がつく。

虎千代は元気そうだが鼻と手に血が付いていることを確認。

梵天丸はハウスに篭っており姿が見えない。

同時刻にかかりつけに電話、15時から緊急で予約を入れる。

10/23 14:30

自宅到着。

虎千代は同居人からの報告通りであることを確認。

ハウス内に閉じこもっていた梵天丸は全身怪我だらけ、血だらけで自力で動けない状況。

同行してくれたブリーダーさんの指示によりとにかく暖めながら病院へ。(体温がとても下がっていた)

10/23 14:45

病院到着。

緊急で処置室へ連れていかれる。

10/23 15:00

診察室へ。

梵天丸にできる限りの処置を全て行なってもらうよう依頼。

梵天丸は酸素吸入、静脈点滴による脱水症状・貧血の改善、保温等を行った後、怪我の処置に入ることを説明される。

入院での治療が開始され、梵天丸と一旦お別れ。

正直号泣していたため記憶が曖昧。

10/23 15:30

虎千代を連れて帰宅。

ケージ内が事件現場状態で血や抜け毛だらけのため、ほとんど全てのものを捨て、掃除を行う。

掃除の9割は同行してくれた友人が行った。

10/23 17:00

ステップ、ハウス類をほぼ全て捨てたため、新しいものを買うためにペットショップへ。

10/23 18:45

病院に電話。梵天丸の様子を聞く。

「静脈点滴をしようと思ったが、脱水が酷すぎて静脈点滴不可のため、一旦皮下点滴にて補液を入れた。梵天丸は何度か自力で体勢を変えており、ショ糖水も自ら飲もうとするなど、少し回復傾向が見られるが、油断はならない」とのこと。

少し安心すると同時に、また号泣。

10/24 6:00

飼い主、目覚ましより早く目が覚める。

深夜に何かあった場合、9時に連絡が来るため、ソワソワしながら既に待機。

10/24 8:50

病院から着信。

梵天丸が早朝に眠るように息を引き取ったとの話を聞く。

10/24 14:30

午後の診察時間の1番最初に病院へ。

梵天丸と再会。

亡くなった時間を聞くと、6時頃とのこと。

10/24 15:00

帰宅。

10/25 15:00

火葬。

上記は、梵ちゃんが亡くなった日の夜に私が書いていたメモをそのまま転載したものです。

読みづらい箇所もあるかと思いますが、当時の記憶を薄れさせないためにあえてこのまま掲載します。

梵ちゃんの怪我

梵ちゃんに起きたことは以下の通りです。

  • チンチラ同士の怪我で負傷
  • 全身の噛み傷、出血、脱毛あり
  • 治療するも出血多量・循環器系のダメージにより死亡した

診察室に送り出したあの時が、生きたぼんちゃんを見る最後の機会になろうとは想像もしていませんでした。

虎千代の怪我

一方で虎千代は、下唇に裂傷があるのみで、大きな怪我はありませんでした。

ただ、大好きな梵ちゃんがいなくなったショックから、1週間ちょっと食欲が半減し、部屋んぽも普段通りには出来なくなってしまいました。(現在回復済み)

喧嘩の原因

誰にも分かりません。

分かったとしても、どちらが喧嘩を仕掛けたとか、そういうことは起きてしまったことから見れば些細なことです。

ただ、結果を見ると、虎千代が梵ちゃんを怪我させたんだ!とだけ感じる方がいるかもしれませんが、そうでは無いです。

私が駆けつけた時、虎千代は梵ちゃんを必死に守り、飼い主に強く威嚇しました。普段の虎千代なら絶対しない行為です。

感情豊かで頭のいいチンチラのやったことなので、必ず何か理由があります。

虎千代の怪我が少なかったのも、梵ちゃんが敢えて反撃しなかったのだと思っています。

気が小さいのが梵ちゃんで、何も気にしないのが虎千代だったので、梵ちゃんにも虎千代にも、2匹にしかわからない事情があったのだと、思っています。

心配してくださった沢山の方へ

梵ちゃんが亡くなってから、5ヶ月が経ちました。

この5ヶ月、会話の途中で梵ちゃんのことを思い出して泣いたり、突然Twitterで爆発したように梵ちゃんへの思いを叫び始めたり、いろんな形で様々な方にご心配・ご迷惑をおかけしました。

呆れずに付き合ってくれてありがとうございます。

まだまだ自分の中で受け入れられていないことだらけですし、きっと梵ちゃんの死を乗り越えることはできません。というか、乗り越える気がありません。

ずっと引きずって生きていくと決めました。

この記事を書いていても涙が止まりません。

でも、私は大丈夫です。

梵ちゃんがくれた思い出があります。

一緒に悲しんでくれる虎千代と天ちゃんがいます。

とらぼんてんは永遠に、です。

それに、梵ちゃんはまだ私の近くにいてくれます。

先日も、家の中で梵ちゃんの気配を感じました。

梵ちゃんがいるのに嘆き続けるのも変な話なので、少しずつ前を向いていきます。

梵ちゃんの死について書きたいことはまだまだあります。

めちゃくちゃ立派な葬式をしたこと。

人生初の仏壇を買ったこと。

虎千代がどれだけ悲しんだのか。

それを見ていた天ちゃんまでも体調を崩したこと。

おいおい記事にします。

梵ちゃんへ

梵ちゃんがいなくなってからもう5ヶ月。まだ5ヶ月。

いつか梵ちゃんが生まれ変わりたいと思ったら、また私のところに来てね。

生まれ変わりたくなかったら、チンチランドで待っててね。

必ず迎えにいきます。

ずっと大好きです。

チンチラの虎千代をお迎えして、楽しい日々を過ごしている飼い主です♪

虎千代をお迎えするまでは紆余曲折あったのですが…

今回は、チンチラの虎千代をお迎えするにあたって必要となった、初期費用についてお伝えします!

チンチラのお迎えまでに用意するもの

チンチラをお迎えするにあたって、必要なものは多岐にわたります。

本記事では、ペットが飼育できるスペース・エアコンといった設備については省略しています。

チンチラの生体代

お迎え先には以下のようなところがあります。

チンチラのお迎え先候補
  1. ペットショップ
  2. チンチラ専門店
  3. チンチラのブリーダーさん
  4. 里親募集

虎千代は、ペットショップのコジマでお迎えしました。

担当してくれた店員さんがチンチラ飼いさんで、とても丁寧に対応してくださったので安心してお迎えすることができましたが、大型店舗でも販売中のチンチラは1店舗に1~2匹しかいなかったので、もし2匹目をお迎えする機会があれば、ブリーダーさんからお迎えしようかなと考えています。

チンチラの生体代は、大きく分けてお迎え先カラーで大きく変わります。

ペットショップでお迎えした虎千代はこんな感じです。

虎千代について
  • 出生地:オランダ
  • 月齢:4か月半
  • 性別:オス
  • カラー:シナモン(後にホモベージュと判明)
  • 生体代:約55,000円

シナモンの中でも色味が薄いホモベージュが虎千代のカラーですが、ペットショップでは大雑把に「シナモン」として販売されていました。

チンチラの生体代は、お迎えする個体によって幅がとんでもなく広いので、気になるカラーの子がいる場合は、お迎えを検討しているペットショップ等に問い合わせてみてください。

生体代

生体代はお迎え先やカラーによってまちまち!

虎千代の場合は、約55,000円

ケージ

チンチラをお迎えする時に真っ先に用意すべきがケージです。

なるべく大きく、掃除もしやすいものを用意してあげるといいでしょう。

虎千代のケージは三晃商会のイージーホーム80ハイを使用しています。

上下2か所に大きな扉と小さな扉がついていますので、レイアウト次第で2階建てのように使用できます。

広さ・高さともにゆとりがあるので、後述するステップ類もたくさん設置してあげられますよ!

私はペットショップ店頭で購入したのですが、約23,000円しました。

ネットショップで買えば8,000円近く安く買えたことに後日気付いてなかなかにショックを受けたので、これからチンチラをお迎えする方は、ネットショップで予め購入することを強くお勧めします!!

他には、カワイのコンフォート60チンチラスペシャルを使用されているチンチラ飼いさんも多いです!

こちらはキャスター付きなので、ケージの移動やケージ下の掃除がしやすい仕様になっています。

ケージを置くスペースと相談して、ケージを選んでくださいね!

ケージ代

ケージ代は15,000~25,000円程度

ネットショップでの事前購入がオススメ!

床材

チンチラの足はとても小さく、ケージ付属の金網では怪我をしてしまう恐れがあります。

怪我防止のため、金網の上に床材を敷いてあげるといいと思います。

素材は樹脂、藁、布、木材など様々です。

虎千代のケージには、イージーホーム80シリーズ専用の休足フロアーを購入しました。

現在はおしっこ時の毛濡れ対策を兼ねて、休足フロアーの上にマイクロファイバーのマットを敷いています。

床材代

床材代は約1,000円

ステップ・ステージ

チンチラには上下運動が必須です。

そのため、先程紹介したケージに複数のステップ・ステージを設置してあげる必要があります。

お迎えしてすぐはステップ・ステージはあまり設置しない方がチンチラが落ち着くとペットショップで説明を受けたため、お迎え時に用意したステップは1つだけでした。

しかし、やはりチンチラは上下運動が大好き。

虎千代が、ケージの金網をよじ登り、一番上にたどり着いたら落下するという遊びを初日から繰り返していたため、危険を感じすぐにステップを4つ追加購入しました。

虎千代のケージに設置しているステップ・ステージは3種類あります!

チンチラステージ

ケージ内のステップのメインとして活用しています。

休憩場所としては少し小さいですが、移動用の足場として重宝します。

コーナーステージ(大)

ケージの角に設置しています。

落っこちて怪我をしないよう、大きいサイズを使用しています。

安心ステップM

写真からもわかるかと思いますが、とてもゆとりのあるステップです。

ケージの高い位置に設置していますが、虎千代はよくこのステップの上で寝ています。

上2つのステージに比べて木材が柔らかく、一番かじられていますので、最初に買い替えるのはこのステップかなと思っています。

ステップ・ステージ代

ステップ・ステージ代は約6,000円

内訳は以下の通り。

チンチラステージ×2

コーナーステージ(大)×2

安心ステップM×1

ハウス・隠れ家

チンチラが身を隠して眠れるためのハウスを設置してあげる必要があります。

虎千代のケージには、スロープのような形になっているハウスを設置していますが、よくこの中で眠っています。

チンチラが余裕を持って入ることのできるハウスを1つ以上設置してあげてくださいね。

ハウス代

ハウス代は約3,000円

ウォーターボトル

新鮮な水をいつでも飲めるよう、ウォーターボトルを設置します。

ケージに固定でき、簡単に取り外しができるものを選びましょう。

虎千代のケージには、300ml入るこちらを使用しています。

ウォーターボトル代

ウォーターボトル代は約700円

エサ入れ

エサ入れは陶器製のものをオススメします。

お迎え時にプラスチック製のものを購入したのですが、軽すぎるため、夜中にエサをねだって虎千代がエサ入れを移動させ、ガンガンとすごい音がなっていました。

すぐに陶器製のものに買い替えました。

エサ入れ代

エサ入れ代は約800円

牧草入れ

チンチラの主食である牧草を入れる牧草入れも必要です。

私はケージに固定できるタイプのものを選びました。

縦型なので、チンチラが誤ってトイレとして使用してしまう可能性がありません。

きれいな状態の牧草を入れておけます。

牧草入れ代

牧草入れ代は約1,200円

砂浴びセット

チンチラといえば砂浴び!といっても過言ではありません。

砂浴びは被毛を美しく保つだけでなく、チンチラのストレス発散にもなりますので、お迎え初日から砂浴びができるように準備をしておきましょう。

砂浴び用の砂

目の細かい、チンチラ専用のものを選びましょう。

虎千代はこちらの砂を使用しています。

2㎏入って約1,000円ととてもコスパが良い商品です。

砂によってはチンチラの被毛が黄色っぽくなってしまうこともありますが、こちらは白い砂のためその心配はありません。

他にも様々なメーカーがチンチラ用の砂を出していますので、色々と試してみるのがいいと思います。

砂浴び容器

砂浴び容器は大きく分けて3派閥(?)に分かれます。

エステドラム派

オシャレ度No.1!

金魚鉢のような透明ガラス容器を使用すると、砂浴びの様子をよく見ることができます。

大きく、重さもあるため、部屋んぽ時に使用する方向けです。


チンチラ用砂浴び エステドラム 関東当日便
米びつ・虫かご派

軽くて大きいため、チンチラに広々と砂浴びをさせてあげられます。

百円ショップで買えるため、コスパがいいのも魅力の一つ。

蓋付きのため、砂の飛び散り防止にもなります。

こちらも大きいため、部屋んぽ中の使用に向いています。

虎千代はペットショップで購入した虫かごを砂浴び容器として使用しています♪

常設派

ケージ内に砂浴び容器を常設する派です。

砂の飛び散りはすごいことになりますが、いつでも砂浴びができるため、チンチラにとっては魅力的かもしれません。

チンチラ壺やプレイバスといった商品が用意されています。

砂浴びセット代

砂代約1,000円

砂浴び容器代約1,000円

合計約2,000円

牧草

チンチラの主食となる牧草です。

虎千代をお迎えしたのがペットショップのコジマだったので、コジマのプライベートブランドのチモシーをはじめに買いました。

一袋しっかり食べきってくれましたが、他の商品も試したかったため現在は別の牧草を与えています。

牧草代

牧草代は約1,000円

ペレット

チンチラの副食となるペレットも、お迎え初日から準備する必要があります。

お迎え前に与えていたペレットから急に切り替えると、チンチラにストレスがかかったり食べなかったりするようですので、お迎え前に与えていたペレットを聞いて購入しましょう。

虎千代にはこちらのペレットを購入しました。

今は他のペレットと混ぜて、2種類与えています。

ペレット代

ペレット代は約1,500円

サプリメント・おやつ類

あまり慌てて購入する必要はないと思いますが、お迎え時に少量のおやつ・サプリメントを購入しました。

おやつはリンゴのドライフルーツです。

サプリメントは飲み水に入れる液体タイプの乳酸菌です。

チンチラは環境の変化に弱く、お迎え後に下痢をする子が多いとのことだったので、少しでもおなかにいいものを、と思い購入しました。

サプリメント・おやつ代

サプリメント・おやつ代は約2,000円

ペット保険

物ではありませんが、虎千代はペット保険に加入しています。

虎千代が加入しているのは、アニコム損保のどうぶつ健保はっぴぃ(はっぴぃ70%プラン・ペット賠償責任特約付帯なし)です。

お迎え当日のみ加入できるとのことだったので、お得な年払いで加入しました。

年払いで16,800円だったのですが、お迎えして1ヶ月半で既に元が取れていますので、加入してよかったと思っています。

ペット保険代

ペット保険代は 16,800円 /年

チンチラのお迎えにかかる初期費用はいくら?

ここまで紹介してきたものの金額を足してみました!

生体代は幅が広すぎるため、省略します。

必要なもの値段
ケージ約20,000円
床材約1,000円
ステップ・ステージ約6,000円
ハウス・隠れ家約3,000円
ウォーターボトル約700円
エサ入れ約800円
牧草入れ約1,200円
砂浴びセット約2,000円
牧草約1,000円
ペレット約1,500円
サプリメント・おやつ類約2,000円
ペット保険約17,000円

合計金額は…約56,200円です!

生体代の55,000円を合わせると約11万円となりました。

購入先によっても変わりますが、生体代を除く初期費用としては、5~6万円を想定しておけばいいのかなと思います。

私はすべて店頭で買いましたが、量も多いし重いしで、ネットショップで買えばよかった…と後悔しています。

また、本記事内で紹介したのは、お迎え時に最低限必要になるものであり、お迎え後にはあれもこれもと追加購入することが予想されます。

牧草などの消耗品類は最初に買って終わりではありませんし、ケージ等も劣化した際には買い替えが必要になります。

お金はかかりますが、かけた愛情をしっかり返してくれるのがチンチラの魅力の1つです♪

約1か月前の、2021年11月13日に投稿したツイートがバズりました!

普段通り、虎千代の部屋んぽ中に撮影した可愛い写真を投稿しただけだったのですが…

ツイートした翌日の昼頃から、スマホが壊れたのか?という勢いでRTやいいねの通知が来るようになり、気付いた時にはとんでもない数の方に虎千代の写真を見られていたのです。

バズったツイートはこちら!

2021年12月4日現在、3万RT・14万いいねをいただいています。

このツイートに、いくつかのネットニュースからお声掛けをいただき、虎千代はネットニュースデビューを果たしました!

本日は、虎千代バズ記念に、虎千代を載せて頂いている記事をまとめて紹介します♪

どの記事も丁寧に、面白おかしく書いて下さっていますので、ぜひ読んでみてください!

虎千代ネットニュースまとめ!

掲載のお声かけをいただいた順に、以下にまとめていきます!

grape

grapeさんは、日常で見落としがちな出来事や話題のニュースをまとめているWebメディアです。

真っ先にお声かけを頂き、虎千代をネットニュースデビューさせてくださりました!


ねとらぼ

お次にお声かけ下さったのは、ねとらぼさん!

よく見ているサイトだっただけに驚きました。


Gotrip

香港のWebメディアGotripの担当者の方からも掲載のお声かけを頂き、記事の作成をお願いしたのですが、言語の壁が高く、掲載記事を見つけられず…

もし見つけた方はコメントかTwitterで教えてください;;

記事が分かりましたら追記します。

友人が掲載先を見つけてくれました!感謝!

netgeek

お次はnetgeekさん!

過去の写真等も使って、豪華な記事にしてくださりました!


BuzzFeed Japan

最後にお声かけいただいたのは、 BuzzFeed Japan さん!

Twitterのダイレクトメッセージでいくつか質問を頂き、その回答をもとに記事を作成してくださりました!


その後の虎千代

この記事以降も、虎千代は相変わらずのいたずらっ子です。

相変わらずメガネに興味津々

早朝から飼い主のメガネを盗んだり…

ニコッ

壁紙保護シートごと壁紙をかじり、飼い主に見つかるとこの笑顔。


変わらず世界一可愛いチンチラとして、私の日々に潤いを与えてくれています。

虎千代ーー!大好きだよーーーー!!(毎日言ってます)

新しい家族としてペットをお迎えすることがきまったとき、考えるべきことは多岐にわたります。

飼育環境の整備、エサの購入…そして、名前決め

お迎えするペットによって名前を覚える・覚えないは様々ですが、ペットと暮らすほとんどの方がペットに名前を付けていると思います。

私はチンチラの虎千代と暮らしていますが、虎千代は私にとって人生初のペットであったため、名付けにおいてとてもとても悩みました。

今回は、これから新たにペットをお迎えする方に、私なりの名前の考え方をお伝えしたいと思います!

こんな人にオススメ
  • これからペットをお迎えしようとしている人
  • お迎えしたペットの名付けで悩んでいる人

漢字?平仮名?カタカナ?

名前は漢字・平仮名・カタカナから決めることになります。

「空」と「そら」と「ソラ」では、同じ音の名前でも、イメージが変わりますよね。

自分の苗字と組み合わせて違和感がないか?

ペットは大切な家族です。

家族である以上、同じ苗字を共有することになります。

動物病院での診察券や処方された薬にも、飼い主の苗字+ペットの名前が、ペットのフルネームとして記載されることが多いでしょう。

なので、ペットの名前を決めるときには自分の苗字と組み合わせて考えてみてもいいかもしれません。

私の場合は、家族全員名前が「漢字のみ」で構成されていたので、漢字のみの名前を付けることにしました。

漢字の名前は和風なイメージ

漢字のみで構成される名前は、昔ながらの和風の名前を付けやすいかと思います。

また、日本人の名字に一番なじみやすいのも漢字のみで構成される名前でしょう。

平仮名の名前はふんわり優しい

平仮名のみの名前は、柔らかくふんわりとしたイメージのお名前にピッタリです。

ペット自身が覚えやすい、2~3文字の簡単な音の響きの名前を付けやすいのも、平仮名の特徴と言えるでしょう。

カタカナの名前はキラキラ感満載!

ペットの名前で一番多いのはカタカナのみの名前です。

平仮名同様、ペットに覚えてもらいやすい名前を選びやすいですね。

スタイリッシュさを追求するなら、カタカナの名前がいいかもしれません。

名前ランキングでは…?

虎千代も加入している、ペット保険のアニコム損害保険さんでは、毎年、犬猫の名前ランキングを発表しています。

https://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_dog/dog_2021/

性別によって漢字・平仮名・カタカナの割合も大きく変わります。

また、上では紹介しませんでしたが、アルファベットの名前を付ける方も一定数いらっしゃることが分かりますね!

性別漢字平仮名カタカナアルファベット
男の子 23.1%31.8%41.5%3.6%
女の子9.9%47.5%39.0%3.6%
犬の名前ランキング2021より

こういったランキングを参考にしてみるのもいいですね!

具体的な名前の付け方

漢字・平仮名・カタカナのどれかにすることを決めたとしても、肝心の名前がまだ決まっていません。

次は具体的なお名前を考えていきましょう!

有名人・キャラクターの名前を拝借!

アーティスト、俳優、アイドルなど、実在する人から名前をもらうもよし。

マンガやアニメ、ゲームのキャラクターから名前をもらうもよし。

神話に出てくる神様や歴史上の人物からもらうもよし。

私は、大学で日本史を専攻するほどの歴史好きです。

また、お迎えするのが男の子と決まってから名前を考え始めたので、戦国武将から名前を拝借することはすぐに決まりました。

好きな戦国武将はたくさんいますが、各人の生き様や名前の響きを考慮して、「梵天丸(伊達政宗の幼名)」もしくは「虎千代(上杉謙信の幼名)」と名付けることにしました。

鳴き声や見た目の特徴から!

ピィと鳴くからピィちゃん。

白いからシロちゃん。

丸くなって眠る姿が印象的だから丸ちゃん。

飼い主さんが感じたそのままをストレートに名付けることもできます。

その子の特徴にあった名前を付けてあげられますね!

飼い主の好きなものから!

果物やお菓子からとった名前を付けている方はこのパターンかと思います。

みかんちゃん、りんごちゃん、チョコちゃん、クッキーちゃん。

飼い主さんが好きなものの名前を付けることで、好き×好きの相乗効果でもっとペットのことを好きになること、間違いなしです!

最終決定前に…ちょっと待って!

「よし、お迎えするペットの名前は○○に決定だ!」

その前に、最後に以下のことを確認してみてください!

名前は一度付けたら基本的に変えることはありません。

最後まで、慎重に行きましょう!

相応しくない言葉を使っていない?

名前として相応しくない言葉が入っていませんか?

具体的には以下の通りです。

こういう名前は避けたほうがいいかも…
  • 長すぎる名前
  • 下品な言葉や、下品なものを連想させる言葉
  • 死や病などを連想させる言葉
  • (キャラクターから名前をもらう場合)キャラクターの人間性などに問題はないか?

見落としがちなのは、4つ目のキャラクターの人間性に問題はないか? だと思います。

好きな漫画のキャラクターから名前をもらったが、実は続編でとんでもない悪役になっていた…。

見た目が好きなキャラクターの名前をもらったが、そのラストが壮絶なものだった…。

などなど、キャラクターから名前をもらう場合は要注意です!

姓名判断でゲン担ぎ!

こちらは気にする方だけでいいと思いますが、最後に姓名判断をしてみてはいかがでしょうか?

姓名判断はこちらでできます。

私の場合は、「梵天丸」と「虎千代」で悩んでいたのですが、「私の苗字+梵天丸」の姓名判断の結果があまりにもひどかったので、最終的に「虎千代」になりました。

お名前決定!

これだけしっかり考えた名前なら、新しく家族に加わるペットも喜ぶこと間違いなしです!

お迎えしたら、たくさん呼んであげてくださいね!

ちなみに、我が家のチンチラ虎千代くんは、名前から派生してたくさんのあだ名をもっています。

あだ名をつけられるのも、真剣に名前を考えたから。

ペットを大切にするのはもちろん、ペットの名前も大切にしてあげたいですね。

チンチラは夜行性です。

朝から夕方までは大体寝ていて、活動開始は日が沈んだ後。

しかし、日中しか眠らないわけではありません。

夕方~朝にかけても、チンチラ少しずつ休息を取ります。

私が飼っているチンチラの虎千代は、部屋んぽ中にもよく寝るのですが、その時の寝る場所&寝相がなんとも面白いのです!

今日はそんなチンチラの虎千代の、面白可愛い寝相写真を紹介します♪

https://torachiyo-gokuraku.com/chinchilla1day/

まるで行き倒れ!?力尽きたチンチラ

まずはこちら。行き倒れチンチラシリーズの大放出です!

部屋んぽ中の写真なので、虎千代のうんちも一緒に写っております。

ケージの裏第1弾
PCチェアの下
タンスの影1
ケージの裏第二2弾
ケージの裏第3弾 こちらは不貞寝
タンスの影2 このブログを更新したあとに発見したので追記しました

これらの写真は、部屋んぽ開始から3時間以上経過してから撮影したものばかりです。

夕方5時頃に部屋んぽを開始して、夜8時~10時の間にこの姿の虎千代を見ることができます。

しかしこの寝方のときは、人間で言う「寝落ち」状態なのか、私が近づいて音を立てたりするとビクゥと起き上がります。

そして「なんだお前(飼い主)か…」とでも言いたげにこちらを見てから、再度この状態で寝ます。

そうなるともうガッツリ自分の意志で寝ていますので、部屋んぽ終了時間にゆすって起こすまでグースカ寝てるいることが多いです。

力尽きて行き倒れたように寝ているときは、部屋んぽ時間と運動量が十分足りている証拠かなと思っています。

人間用ベッドは寝心地がいい?

お次はベッドの上で寝るシリーズです。

こちらは部屋んぽが始まって1~2時間経過したあたりで見ることが多いです。

寝相も、THEチンチラといった感じで、5分くらい寝たらすぐ動き始めます。

きっと部屋んぽ中に一息つくくらいの軽い睡眠なのでしょう。

フレームに手を置くのがいいのかな?
毛布の上は気持ちいいね
遂に毛布着て寝ちゃった

飼い主はこれからも、虎千代がケージの外でも安心して寛げるよう、お部屋の改良を重ねていきます!!

↑このページのトップヘ