2021年11月

新しい家族としてペットをお迎えすることがきまったとき、考えるべきことは多岐にわたります。

飼育環境の整備、エサの購入…そして、名前決め

お迎えするペットによって名前を覚える・覚えないは様々ですが、ペットと暮らすほとんどの方がペットに名前を付けていると思います。

私はチンチラの虎千代と暮らしていますが、虎千代は私にとって人生初のペットであったため、名付けにおいてとてもとても悩みました。

今回は、これから新たにペットをお迎えする方に、私なりの名前の考え方をお伝えしたいと思います!

こんな人にオススメ
  • これからペットをお迎えしようとしている人
  • お迎えしたペットの名付けで悩んでいる人

漢字?平仮名?カタカナ?

名前は漢字・平仮名・カタカナから決めることになります。

「空」と「そら」と「ソラ」では、同じ音の名前でも、イメージが変わりますよね。

自分の苗字と組み合わせて違和感がないか?

ペットは大切な家族です。

家族である以上、同じ苗字を共有することになります。

動物病院での診察券や処方された薬にも、飼い主の苗字+ペットの名前が、ペットのフルネームとして記載されることが多いでしょう。

なので、ペットの名前を決めるときには自分の苗字と組み合わせて考えてみてもいいかもしれません。

私の場合は、家族全員名前が「漢字のみ」で構成されていたので、漢字のみの名前を付けることにしました。

漢字の名前は和風なイメージ

漢字のみで構成される名前は、昔ながらの和風の名前を付けやすいかと思います。

また、日本人の名字に一番なじみやすいのも漢字のみで構成される名前でしょう。

平仮名の名前はふんわり優しい

平仮名のみの名前は、柔らかくふんわりとしたイメージのお名前にピッタリです。

ペット自身が覚えやすい、2~3文字の簡単な音の響きの名前を付けやすいのも、平仮名の特徴と言えるでしょう。

カタカナの名前はキラキラ感満載!

ペットの名前で一番多いのはカタカナのみの名前です。

平仮名同様、ペットに覚えてもらいやすい名前を選びやすいですね。

スタイリッシュさを追求するなら、カタカナの名前がいいかもしれません。

名前ランキングでは…?

虎千代も加入している、ペット保険のアニコム損害保険さんでは、毎年、犬猫の名前ランキングを発表しています。

https://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_dog/dog_2021/

性別によって漢字・平仮名・カタカナの割合も大きく変わります。

また、上では紹介しませんでしたが、アルファベットの名前を付ける方も一定数いらっしゃることが分かりますね!

性別漢字平仮名カタカナアルファベット
男の子 23.1%31.8%41.5%3.6%
女の子9.9%47.5%39.0%3.6%
犬の名前ランキング2021より

こういったランキングを参考にしてみるのもいいですね!

具体的な名前の付け方

漢字・平仮名・カタカナのどれかにすることを決めたとしても、肝心の名前がまだ決まっていません。

次は具体的なお名前を考えていきましょう!

有名人・キャラクターの名前を拝借!

アーティスト、俳優、アイドルなど、実在する人から名前をもらうもよし。

マンガやアニメ、ゲームのキャラクターから名前をもらうもよし。

神話に出てくる神様や歴史上の人物からもらうもよし。

私は、大学で日本史を専攻するほどの歴史好きです。

また、お迎えするのが男の子と決まってから名前を考え始めたので、戦国武将から名前を拝借することはすぐに決まりました。

好きな戦国武将はたくさんいますが、各人の生き様や名前の響きを考慮して、「梵天丸(伊達政宗の幼名)」もしくは「虎千代(上杉謙信の幼名)」と名付けることにしました。

鳴き声や見た目の特徴から!

ピィと鳴くからピィちゃん。

白いからシロちゃん。

丸くなって眠る姿が印象的だから丸ちゃん。

飼い主さんが感じたそのままをストレートに名付けることもできます。

その子の特徴にあった名前を付けてあげられますね!

飼い主の好きなものから!

果物やお菓子からとった名前を付けている方はこのパターンかと思います。

みかんちゃん、りんごちゃん、チョコちゃん、クッキーちゃん。

飼い主さんが好きなものの名前を付けることで、好き×好きの相乗効果でもっとペットのことを好きになること、間違いなしです!

最終決定前に…ちょっと待って!

「よし、お迎えするペットの名前は○○に決定だ!」

その前に、最後に以下のことを確認してみてください!

名前は一度付けたら基本的に変えることはありません。

最後まで、慎重に行きましょう!

相応しくない言葉を使っていない?

名前として相応しくない言葉が入っていませんか?

具体的には以下の通りです。

こういう名前は避けたほうがいいかも…
  • 長すぎる名前
  • 下品な言葉や、下品なものを連想させる言葉
  • 死や病などを連想させる言葉
  • (キャラクターから名前をもらう場合)キャラクターの人間性などに問題はないか?

見落としがちなのは、4つ目のキャラクターの人間性に問題はないか? だと思います。

好きな漫画のキャラクターから名前をもらったが、実は続編でとんでもない悪役になっていた…。

見た目が好きなキャラクターの名前をもらったが、そのラストが壮絶なものだった…。

などなど、キャラクターから名前をもらう場合は要注意です!

姓名判断でゲン担ぎ!

こちらは気にする方だけでいいと思いますが、最後に姓名判断をしてみてはいかがでしょうか?

姓名判断はこちらでできます。

私の場合は、「梵天丸」と「虎千代」で悩んでいたのですが、「私の苗字+梵天丸」の姓名判断の結果があまりにもひどかったので、最終的に「虎千代」になりました。

お名前決定!

これだけしっかり考えた名前なら、新しく家族に加わるペットも喜ぶこと間違いなしです!

お迎えしたら、たくさん呼んであげてくださいね!

ちなみに、我が家のチンチラ虎千代くんは、名前から派生してたくさんのあだ名をもっています。

あだ名をつけられるのも、真剣に名前を考えたから。

ペットを大切にするのはもちろん、ペットの名前も大切にしてあげたいですね。

チンチラは夜行性です。

朝から夕方までは大体寝ていて、活動開始は日が沈んだ後。

しかし、日中しか眠らないわけではありません。

夕方~朝にかけても、チンチラ少しずつ休息を取ります。

私が飼っているチンチラの虎千代は、部屋んぽ中にもよく寝るのですが、その時の寝る場所&寝相がなんとも面白いのです!

今日はそんなチンチラの虎千代の、面白可愛い寝相写真を紹介します♪

https://torachiyo-gokuraku.com/chinchilla1day/

まるで行き倒れ!?力尽きたチンチラ

まずはこちら。行き倒れチンチラシリーズの大放出です!

部屋んぽ中の写真なので、虎千代のうんちも一緒に写っております。

ケージの裏第1弾
PCチェアの下
タンスの影1
ケージの裏第二2弾
ケージの裏第3弾 こちらは不貞寝
タンスの影2 このブログを更新したあとに発見したので追記しました

これらの写真は、部屋んぽ開始から3時間以上経過してから撮影したものばかりです。

夕方5時頃に部屋んぽを開始して、夜8時~10時の間にこの姿の虎千代を見ることができます。

しかしこの寝方のときは、人間で言う「寝落ち」状態なのか、私が近づいて音を立てたりするとビクゥと起き上がります。

そして「なんだお前(飼い主)か…」とでも言いたげにこちらを見てから、再度この状態で寝ます。

そうなるともうガッツリ自分の意志で寝ていますので、部屋んぽ終了時間にゆすって起こすまでグースカ寝てるいることが多いです。

力尽きて行き倒れたように寝ているときは、部屋んぽ時間と運動量が十分足りている証拠かなと思っています。

人間用ベッドは寝心地がいい?

お次はベッドの上で寝るシリーズです。

こちらは部屋んぽが始まって1~2時間経過したあたりで見ることが多いです。

寝相も、THEチンチラといった感じで、5分くらい寝たらすぐ動き始めます。

きっと部屋んぽ中に一息つくくらいの軽い睡眠なのでしょう。

フレームに手を置くのがいいのかな?
毛布の上は気持ちいいね
遂に毛布着て寝ちゃった

飼い主はこれからも、虎千代がケージの外でも安心して寛げるよう、お部屋の改良を重ねていきます!!

本日11月25日はチンチラの虎千代のハーフバースデーです!

チンチラ虎千代の出生秘話(?)

オランダ生まれの虎千代くん!

我が家にやってきたのは1ヶ月半ほど前。

虎千代が4か月半のときでした。

虎千代はオランダ生まれで、お迎えの2週間前にペットショップにやってきました。

ペットショップには他にも4匹のチンチラがいましたが、体調不良などを理由に虎千代とは別のケージに入れられていました。

虎千代と暮らしながら、時々考えます。

虎千代の両親はどんな子だったのかな?

兄弟姉妹はいるのかな?

世界一可愛くてやんちゃな甘えん坊の虎千代は、オランダから日本に来るとき心細かったよね。さみしかったよね。

うちに来た以上、寂しい思いはさせまいと、毎日飼い主がへとへとになるまで一緒に遊んでいます。

誕生日は飼い主が決めた!

海外生まれのペットあるあるかもしれませんが、虎千代の誕生日は「21年5月下旬」という大雑把な期間しか分かりませんでした。

虎千代はお迎え時にペット保険に加入したので、その時に誕生日を決める必要が出てきました。

選べる期間は、5月20日をから31日のあいだです。

悩みに悩んで、選んだのは5月25日。

理由は以下の2つです。

誕生日の決め手
  • 2021年5月下旬で「大安」の日は25日と31日。
  • 5月25日の誕生花は「藤」で、花言葉は「至福の時」である。

これから長い間一緒に暮らす虎千代に、幸せ要素を少しでも付与したかった飼い主は、おめでたさを追求しました。

結果、大安の日であり、幸せオーラ全開の花言葉を持つ藤が誕生花である5月25日を虎千代の誕生日としたのです。

https://torachiyo-gokuraku.com/1month/

ハーフバースデーのプレゼントはこれだ!

どどん!

先日のアクアリウムバスにてチンチラのChinさんから購入した、チモシー箒です!

リンゴの木の枝とチモシーで作られた、チンチラの最強おもちゃです!!

虎千代が喜ぶことが目に見えていたので、ハーフバースデーのプレゼントとして購入しました♪

さっそく虎千代にあげてみたのですが…

その様子がこちら!

https://youtu.be/tiCy9eq2e9Y

すごく喜んでくれて、大満足です!

虎千代、ハーフバースデーおめでとう!

これからもたくさんお祝いさせてね!

次はクリスマスプレゼントもあげる予定なので、プレゼント選びを頑張ります!

今後もYouTubeに虎千代の動画を投稿していきますので、ぜひチャンネル登録をお願いします♪

最後はこうなりました。

私は、ペット不可の賃貸で小動物のチンチラを飼っています!

こう言うと怒られそうですが、れっきとした事実です。

しかし、管理会社や大家さんに隠れて飼育しているわけではありません。

きちんと許可を取ったうえでチンチラの虎千代をお迎えしました。

チンチラに限らず、うさぎやモルモット、デグーなどの小動物を飼いたいけれど、ペット不可の賃貸に住んでいるという方は少なくないと思います。

今回はそんな方に向けて、私がチンチラの虎千代と一緒に住めるようになるまでに行ったことを紹介します!

繰り返しになりますが、私は正式に許可を得てペット不可の賃貸でチンチラと暮らしています。

無許可で飼育する、なんてことは飼い主さんにも動物さんにも悪いことしかないので、絶対にやめてくださいね。

また、本記事はあくまでも「こういう事例もあるよ」という紹介ですので、その点はご了承ください。

チンチラを飼いたいと思ったわけ

出会いはSNS

チンチラをペットとして飼育する、ということを考え始めたのは、今から1年程前。

今の家に引っ越す前でした。

SNSで見かけてチンチラの写真を見て、一瞬で虜になりました。

それからは毎日InstagramやTwitterでチンチラの画像や動画を眺める日々。

数ヶ月後に引っ越すこと自体は決まっていたので、引っ越しが終わって環境が整ったらお迎えをしようと考えていました。

いつかあのモフモフを我が家に…!

そう思いながら、チンチラの飼育方法などの情報収集にいそしみました。

ペット飼育可能な賃貸は少ない&家賃が高い!

本格的に引っ越し準備をする前からうすうす気付いてはいましたが、ペット飼育可能な賃貸はとても少なく、その上家賃も高いのです。

賃貸情報サイトで、「ペット可」にチェックを付けたとたん、該当する賃貸の数が1/100以下になってしまう…。

希望する家賃、地域、部屋の広さ、譲れない条件…等々。ペットの飼育以外にも、引っ越しにあたって考慮すべきことはたくさんあります。

悩みに悩んで、私は「ペット可」の条件を諦めることにしたのです。

諦め…られない!

無事に引っ越しが終わって半年とちょっと。

引っ越し先が決まって以降、意図的にチンチラの画像や動画を検索するのをやめていました。

見たら飼いたさが溢れるのが分かりきっていたからです。

そうして、チンチラとの生活への未練がなくなったと思った頃に、再びチンチラの画像Twitterに流れてきたのです。

流れてきたのは赤ちゃんチンチラの画像でした。

ちいさな体で精一杯ソファをよじ登ろうとする姿を見て、抑えていた「チンチラを飼いたい欲」が再び顔を出し始めました。

まずは賃貸借契約書の確認を!

今の家でチンチラを飼うことはできないだろうか?

ペット不可を了承して住み始めた家なので、無理だということは分かっていました。

それでも諦めきれず、苦し紛れに取り出したのは賃貸借契約書です。

ペットに関することが何か書いてあるかもしれない。

もしかしたら、犬猫以外はOKかもしれない。

そんな気持ちで開いた賃貸借契約書にはこう書いてありました。

「一時的に預かる場合を含む、動物の飼育を禁止する。ただし、室内で飼育する小鳥、及び観賞用小型魚類は除く。」

動物は禁止、だけど小鳥と魚はOK

この文章を読んで、こう思いました。

室内で飼育が完結する、鳴き声の小さな動物なら飼育してもいいのでは…?

善は急げと、すぐに管理会社に電話をかけました。

管理会社と交渉開始!

管理会社との電話 1回目

ドキドキしながら電話をかけます。

この電話で許可がもらえれば、すぐにでもチンチラをお迎えできるからです。

プルルルルル…

呼び出し音を聞きながら、脳内で言葉を整理します。

チンチラって通じる?うさぎみたいな、って付け加えたらいいのかな?

そんなことを考えているうちに管理会社につながりました。

マンション名と部屋番号を伝え、担当者さんに繋いでもらいます。

「あ、あの、ペットの飼育についてなのですが…」

「チンチラっていう…ウサギみたいな感じの動物なんですけど、飼育したくて。完全室内飼育ですし、鳴き声もとっても小さいです。」

担当者さんは、相槌をうちながら真剣に話を聞いたくださりました。

そして、こう言われました。

「お気持ちは分かるのですが…その…管理会社としては、はいどうぞと許可はできません。」

返ってきたのは、NGの返事でした。

ダメもとだったとはいえ、ショックを受けながら電話を切りました。

管理会社との電話 2回目

電話を切った後、引っ越しを検討し始めました。

でもやはり、ペット可の賃貸は少ないし高く、現実的ではありません。

今の家賃だって、決して安くはないのです。

しつこいとは思いつつ、その日の夕方に再度管理会社に電話をかけました。

管理会社としては許可できなくても、大家さんが許可を出してくれるかもしれないからです。

大家さんとは何度か会ったことがありますが、優しいおばあちゃんといった雰囲気の方です。

引っ越しにあたっても色々と親切にして下さったので、もしかしたら許してくれるかも…という気持ちがありました。

再度担当者さんに繋いでもらいます。

「朝にペットのことを伺ったものです。あの、大家さんに交渉していただけませんか?敷金全額返って来なくてもいいです。何なら追加で払います。そう伝えていただけませんか?」

断れられたら引っ越し、断られたら引っ越し…。

チンチラを飼う以外の選択肢が頭から消えていました。

「分かりました。大家さんに確認してみます。敷金のことも伝えておきますね。」

「ありがとうございます!よろしくお願いします!!」

大家さんへの交渉を断られなかったことに胸をなでおろし、この日はやり取りを終えました。

大家さんに相談……ドキドキの結果は!?

この記事のタイトルを見ればわかる通り…

許可を頂けました!!!!!!

管理会社に連絡した翌日、朝10時過ぎのことです。

管理会社の担当さんから折り返しの電話がかかってきて、大家さんが許可を下さったと教えてくだりました。

思っていたよりも早くに返事をいただくことができ、管理会社の担当さんの仕事の速さに驚きました。

大家さんが示した条件は以下の通りでした。

ペットを飼う条件
  • ほかの入居者に「ペット飼育の許可を貰った」と言いふらさないこと
  • マンションの共用部分で飼育しないこと
  • 敷金や契約の変更は必要なし

追加の敷金も要らず、ほかの条件もどれも当たり前のことばかり!

大家さんと管理会社の担当者さんには頭が上がりません。

そしてなんとこの日の夕方に虎千代と出会い、翌日にお迎えしました!笑

ペット不可の賃貸でも諦めないで!

以上が、私がペット不可の賃貸で小動物のチンチラを飼うことができるようになるまでの流れです!

  • 管理会社の担当さんが頭ごなしに否定してくるタイプではなかった
  • 大家さんが優しかった
  • マンションに空室が目立ってきていた

などの様々な要因が積み重なって、許可をもらうことができました。

もし無許可で飼育をしていたら、病院に連れていくときにほかの住民に会わないかビクビクしなければなりませんし、ペット用品を通販で買うこともできなかったと思います。

冒頭にも書きましたが、無許可での飼育は飼い主さんにも動物にも良いことは何もありません。

ペット不可の賃貸で小動物を飼いたいと考えている方は、管理会社と大家さんにコンタクトをとってみてください。

熱意が伝われば、いい返事がもらえるかもしれませんよ。

ちなみに、虎千代にすでに壁紙をやられているので退去費用に怯えています。

犯人。

人生初の生き物マーケットに参加してきました!

参加したのは、浅草の東京都立産業貿易センターで行われたアクアリウムバスです。

目当てはチンチラの虎千代のおやつを入手すること!

「アクアリウム」と名前に入っていますが、チンチラやフクモモなどの哺乳類のブリーダーさんも複数参加されていました!

アクアリウムバスの戦利品はこれだ!

戦利品に興味津々の虎千代
戦利品一覧
  • チモシーのきわみ(ハイペット)
  • ヤーコン
  • チモシーロール(ハイペット)
  • ベジドロップ(キャロット、パセリ・タンポポ、ビーツ、オオバコ)(三晃商会)
  • りんごの枝とチモシーの箒

今回の戦利品は全てチンチラのChinさんで購入させていただきました!

ペットショップで買うよりとっても安くて驚きました。

これだけ買ってなんと4000円しないという破格。

チンチラ用品は通常のペットショップでは取り扱いが少なく、ネットショッピングに頼りきりだったので、こうして実物を見て選べるのはとても楽しかったです。

どれも虎千代に与えたことのないものばかりなので、少しずつあげてみようと思っています。

ヤーコンをあげてみた

なにこれ…?と思いながらヤーコンをワシ掴み
モグモグ…ウマウマ…

アクアリウムバスでの一番の目当てがヤーコンでした。

ヤーコンは南アメリカ大陸アンデス高地原産の、キク科スマランサス属の根菜です。

健康食品として知られるヤーコンは「フラクトオリゴ糖」「食物繊維」がたっぷり。

腸内環境を整えるのに最適な食べ物なんです!

虎千代は2週間前に軟便になり、病院にかかったのですが、それ以降飼い主は虎千代のお腹の調子が気になってたまりません。

投薬治療も終わり、今は落ち着いているのですが、虎千代の腸内環境を整えるための努力は惜しまないと決意したばかりだったのです。

そんなわけで、帰宅してすぐに虎千代にあげてみました!

結果は写真の通り。

味しそうにモグモグと食べてくれました!!

あくまでも主食はチモシーなので、数日おきに少しずつ与えていきますが、虎千代の腸内環境を整えてくれることを祈るばかりです♪

ほかの商品の虎千代の食いつき具合などは後日改めて記事にします!

飼い主はアクアリウムバスでテンションを上げすぎてへとへとなので、今日はこの辺で。

↑このページのトップヘ