あけましておめでとうございます!

チンチラの虎千代と遊ぶことに夢中になりすぎてブログ更新を怠っているうちに、年が明けてしまいました。

2022年1月10日。

これは、虎千代が我が家にやってきてちょうど3か月の日です。

そんなめでたい日に、更なるめでたい出来事が重なりました。

新しい家族が増えたのです!

やってきたのは、スタンダードグレーのチンチラくん、約2歳。

1匹目の虎千代はペットショップでお迎えしましたが、2匹目は里親募集に名乗りをあげ、我が家に里子として迎え入れました。

先住チンチラの虎千代
虎千代の後輩 兼 お兄ちゃん の梵天丸

過去記事にも書いたのですが、2匹目はブリーダーさんに相談して、虎千代と相性の良い子をお迎えしたいな~なんて考えていた私が、何故、里親という形でお迎えするに至ったのか。

ペットの種類を問わず、生体の迎え入れを考えている人に届いてほしいという願いを込めて、この記事を書きます。

きっかけは“捨てチンチラ”

チンチラ飼いでTwitterをされている方はきっと目にしたであろう、衝撃的なツイートがありました。

「マンションのゴミ置き場にチンチラがいたため、保護している。」

保護したのは、マンションの管理会社の方(多分)のようでした。

保護主さん宅にうさぎがいたため、すぐに飼育環境を整えてもらえたようでしたが、もし発見が遅かったらとゾッとしたのが記憶に新しいです。

その後、そのチンチラが飼い主さんの元に戻れるのか気がかりで、保護主さんのツイートを追っていました。

もし虎千代が失踪したら、狂ったように泣き叫んびながら、ありとあらゆる手段を使って捜索するだろうとわかっていたので、このチンチラの飼い主さんもきっと気が気でないと思ったのです。

しかし、現実は違いました。

結果として、飼い主さんは見つかり、飼い主さんの元にチンチラは帰ることになりました。

でも、逃げてから戻るまでの経緯は、想像もできないようなひどいものでした。

逃げないだろうとおもい、部屋んぽ中に窓を開け、掃除をした際に逃げてしまったこと。

いなくなったのに気づいたのは翌日であったこと。

一度、保護主さんから「チンチラを保護しているが心当たりはないか」と聞かれた際に「知らない」と返答したこと。

探しても見つからないから死んだと思っていた、と保護主さんに伝えたこと。

全てが信じられないと同時に、こんな目に合わせるくらいなら私が面倒見るのに!という思いを抱きました。

この出来事がきっかけで、チンチラの里親募集に興味を持ったのです。

里親募集されているチンチラはどんな子?

私はTwitter、ジモティー、ペットのおうちの3ヶ所で里親募集されているチンチラを探しはじめました。

どんな経緯で里親募集するの?

募集に至った経緯は、飼い主の引っ越し・アレルギー・先住チンチラとの相性が悪かったといった理由が大半でした。

引っ越し先については、飼い主の勝手だなぁと呆れました。海外に引っ越ししなくてはならず、法律上連れていけないというのは仕方ないにしても、引っ越し先にペット不可賃貸を選んだのは飼い主の都合でしかなく…。

アレルギーはある日突然発症することもあるみたいですし、いくら事前に検査をしても発症は防げないものです。

私もアレルギー体質で色々と辛い目にあってきていますが、チモシーも砂も平気です。

何故なら強めのアレルギー薬を毎日飲んでいるから。

この辺の話は後日ブログにまとめますが、今年は鼻の粘膜を焼き切る処置もして、万が一にもチモシーや砂でアレルギー反応が出ないようにする予定です。

先住チンチラとの相性が悪かったから里親募集しますは言語道断。ありえない。2匹目隔離しても飼える環境に無いのにどうしてお迎えしたの…。

意外に思ったのは、繫殖させすぎちゃいました~系の募集がほとんどなかったことです。チンチラは1度の出産数が少ないからでしょうか。

里親募集されている子の特徴は?

里親募集されているチンチラは、カラー・性別共に偏りが少なかったように思います。

年齢に関しては、生後半年くらいの子から7歳以上の子も見かけました。年齢も様々ですが、1~3歳の子が中心です。

私、チンチラの里親になります!

人生初の里親募集はドッキドキ

そんなこんなでチンチラの里親募集を眺めていました。

どうやらチンチラの里親募集は人気らしく、1匹の募集に対して30件以上も申込みがあるのが当たり前です。

調べれば調べるほど、

私が里親にならなくても不幸なチンチラはでないかな?

みんな里親きまるよね?

なんて思うようになってしまって、里親募集サイトを見に行く頻度が落ちていました。

そんななか、Twitterにチンチラの里親募集ツイートが流れてきました。三連休の初日のことです。

募集主さんは海外に引っ越した友人に託されたものの、家に犬がいて一緒に飼えないと判断、里親募集をしたそうです。

募集地域が遠かったため、あ~この子の力にはなってあげられないかぁ、と諦め……

そこで終わるはずが…気付いたらひさしぶりに里親募集アプリ「ペットのおうち」を開いていました。

検索ワードに「チンチラ」と入力。

当時、里親募集に出ていたチンチラは2匹。

のちに私の家にやってくることになる、スタンダードグレーのチンチラくんと、ブラックベルベットの男の子でした。

どちらも可愛い…と思いつつも、惹かれたのはスタンダードグレーのチンチラくん。まん丸のお目目にギュンッとしました。

募集地域と私の居住地も一致します!

これは!運命!

そんなことを思った矢先、よくよく画面を見ると…「応募数42件」しかも、募集開始は1週間以上前でした。

これはもう里親決まってて、お迎えの日取り決めてる段階だろうな……

そう思いながらも、募集要項を読み、応募者フォームを埋める手は止まらず……

気付いた時には正式に里親に立候補していました。

可哀想なチンチラを救いたい!

そんなことを思っていたはずが、結局は、自分が可愛い!この子だ!と思った子の里親に立候補したので、崇高な想いみたいなのはどこかへすっ飛んでいきました。

ちなみに、募集経緯はチモシーアレルギー。空気清浄機を変えたり試行錯誤してもよくならず、泣く泣くの募集とのことでした。

返ってきたお返事は…⁉

応募フォームの項目にどの程度詳しく答えるべきなのか迷いつつ、嘘偽りなく全ての項目を丁寧に埋めました。

募集数も多いし、募集開始から時間が経っていたこともあり、返事がなくても仕方ないと思いつつもソワソワと返事を待っていました。

返事が返ってきたのは、応募から4時間後のことでした。

ドキドキしながらアプリを開きます。

『はじめまして。ご連絡ありがとうございます、
お話が進んでいた方がいたのですがそちらの方はチンチラを飼育したことがなく虎御前さんが元々チンチラを飼育されていること、そして、Instagram Twitterをされているとのことで、これからも成長が確認できる、安心してお渡しすることができるのかな、と思い、ご連絡させていただきました!
差し支えなければTwitter Instagram教えていただけたら嬉しいです^^
よろしくお願いします!』

読み進めながら、大きくガッツポーズ!

一気にお迎えに近づきました。

その後、2往復ほどのやり取りを経て、正式に里親に決定し、受け渡し日は2日後、三連休の最終日となりました。

とてもとても急展開で、ずっと緊張してる感じの数日でした!

ペットの里親募集に思うこと

お迎えしたチンチラの名前は梵天丸(ぼんてんまる)に決定しました。

かわいいかわいい梵天丸

正式な生年月日は分かりませんが、大体2歳ちょっと位とのこと。

我が家の子になったからには、きちんと誕生日も制定してあげたかったので、誕生日は2019年10月10日としています。

10月10日は虎千代のお迎え記念日でもあるので、おめでたい日におめでたい日を重ねたというわけです。

梵天丸は、前の飼い主さんと約2年間を共に過ごしてきました。

それでも、今はもう私の大切な息子です。

虎千代にしてあげたのと同じように、名前を付けてあげたいと思い、お迎えに行く前日に友人に相談しつつ、名前を決めました。

ここからがこのブログの本題。

飼い主とペットの関係性は人それぞれです。

それでも、ペットには命があります。人間と同じように、生きています。

チンチラの虎千代と暮らし始めてたったの3ヶ月半しか経っていませんが、虎千代は私の大切な息子です。

虎千代のチラ生(人生的な)が素晴らしいものになるか、最低なものになるか。

それは全て、私にかかっています。

私は、何があっても虎千代を手放すつもりはありません。

梵天丸も、私の大切な息子です。

梵天丸のことも、絶対に幸せにしてみせるし、手放すつもりはありません。

もし私が大きな怪我をしても、病気をしても、友人や家族、親戚に頭を下げて、どうにか虎千代と梵天丸との生活を続けられるようにします。

私は、それがペットの終生飼育だと思っています。

ペットと飼い主の距離感、接し方は人それぞれ。

でも、絶対にずっと一緒にいる。

どんな経緯で迎えたとしても、飼うと決めた以上絶対にそうあるべきだと思っています。

しかし、世の中にはそうでない人もいるようです。

私には信じられないことですが、引越しや生活環境の変化や、人間の努力でどうとでもなる問題を、ある一定のところで諦めをつけて、「やむを得ない事情」として、ペットを手放す選択をする人がいます。

その考えを捨てさせることは私にはできません。

でも、たとえ短い期間だとしても、あなたのペットだった子に、次のおうちを、次こそは最期まで安心して暮らせるおうちを用意してあげることは、してあげてほしい。

捨てるくらいなら、死なせるくらいなら、里親募集をしてほしい。

理想は、里親募集なんてせずとも、全てのペットが迎え入れられた家で終生飼育されることです。

でも、その理想が叶わないのであれば、せめて里親を探して欲しいのです。

そして、今から新しくペットを飼おうとしている人も、選択肢のひとつとして、里親になるということを考えてみてほしいです。

やりとりがめんどくさかったり、病気やトラウマ持ちの子だったり、高齢だったり、里子に出ている子は、特殊な事情を持っている子もたくさんいます。

けれど、ペットショップに訪れるのと同じように、里親募集を探してみてください。

あなたの運命はそこに居るかもしれません。

里親募集出迎えた我が子は、今日も元気に部屋をかけまわり、私の生きる糧になってくれています。

おねんね梵天丸

チンチラの虎千代をお迎えして、楽しい日々を過ごしている飼い主です♪

虎千代をお迎えするまでは紆余曲折あったのですが…

今回は、チンチラの虎千代をお迎えするにあたって必要となった、初期費用についてお伝えします!

チンチラのお迎えまでに用意するもの

チンチラをお迎えするにあたって、必要なものは多岐にわたります。

本記事では、ペットが飼育できるスペース・エアコンといった設備については省略しています。

チンチラの生体代

お迎え先には以下のようなところがあります。

チンチラのお迎え先候補
  1. ペットショップ
  2. チンチラ専門店
  3. チンチラのブリーダーさん
  4. 里親募集

虎千代は、ペットショップのコジマでお迎えしました。

担当してくれた店員さんがチンチラ飼いさんで、とても丁寧に対応してくださったので安心してお迎えすることができましたが、大型店舗でも販売中のチンチラは1店舗に1~2匹しかいなかったので、もし2匹目をお迎えする機会があれば、ブリーダーさんからお迎えしようかなと考えています。

チンチラの生体代は、大きく分けてお迎え先カラーで大きく変わります。

ペットショップでお迎えした虎千代はこんな感じです。

虎千代について
  • 出生地:オランダ
  • 月齢:4か月半
  • 性別:オス
  • カラー:シナモン(後にホモベージュと判明)
  • 生体代:約55,000円

シナモンの中でも色味が薄いホモベージュが虎千代のカラーですが、ペットショップでは大雑把に「シナモン」として販売されていました。

チンチラの生体代は、お迎えする個体によって幅がとんでもなく広いので、気になるカラーの子がいる場合は、お迎えを検討しているペットショップ等に問い合わせてみてください。

生体代

生体代はお迎え先やカラーによってまちまち!

虎千代の場合は、約55,000円

ケージ

チンチラをお迎えする時に真っ先に用意すべきがケージです。

なるべく大きく、掃除もしやすいものを用意してあげるといいでしょう。

虎千代のケージは三晃商会のイージーホーム80ハイを使用しています。

上下2か所に大きな扉と小さな扉がついていますので、レイアウト次第で2階建てのように使用できます。

広さ・高さともにゆとりがあるので、後述するステップ類もたくさん設置してあげられますよ!

私はペットショップ店頭で購入したのですが、約23,000円しました。

ネットショップで買えば8,000円近く安く買えたことに後日気付いてなかなかにショックを受けたので、これからチンチラをお迎えする方は、ネットショップで予め購入することを強くお勧めします!!

他には、カワイのコンフォート60チンチラスペシャルを使用されているチンチラ飼いさんも多いです!

こちらはキャスター付きなので、ケージの移動やケージ下の掃除がしやすい仕様になっています。

ケージを置くスペースと相談して、ケージを選んでくださいね!

ケージ代

ケージ代は15,000~25,000円程度

ネットショップでの事前購入がオススメ!

床材

チンチラの足はとても小さく、ケージ付属の金網では怪我をしてしまう恐れがあります。

怪我防止のため、金網の上に床材を敷いてあげるといいと思います。

素材は樹脂、藁、布、木材など様々です。

虎千代のケージには、イージーホーム80シリーズ専用の休足フロアーを購入しました。

現在はおしっこ時の毛濡れ対策を兼ねて、休足フロアーの上にマイクロファイバーのマットを敷いています。

床材代

床材代は約1,000円

ステップ・ステージ

チンチラには上下運動が必須です。

そのため、先程紹介したケージに複数のステップ・ステージを設置してあげる必要があります。

お迎えしてすぐはステップ・ステージはあまり設置しない方がチンチラが落ち着くとペットショップで説明を受けたため、お迎え時に用意したステップは1つだけでした。

しかし、やはりチンチラは上下運動が大好き。

虎千代が、ケージの金網をよじ登り、一番上にたどり着いたら落下するという遊びを初日から繰り返していたため、危険を感じすぐにステップを4つ追加購入しました。

虎千代のケージに設置しているステップ・ステージは3種類あります!

チンチラステージ

ケージ内のステップのメインとして活用しています。

休憩場所としては少し小さいですが、移動用の足場として重宝します。

コーナーステージ(大)

ケージの角に設置しています。

落っこちて怪我をしないよう、大きいサイズを使用しています。

安心ステップM

写真からもわかるかと思いますが、とてもゆとりのあるステップです。

ケージの高い位置に設置していますが、虎千代はよくこのステップの上で寝ています。

上2つのステージに比べて木材が柔らかく、一番かじられていますので、最初に買い替えるのはこのステップかなと思っています。

ステップ・ステージ代

ステップ・ステージ代は約6,000円

内訳は以下の通り。

チンチラステージ×2

コーナーステージ(大)×2

安心ステップM×1

ハウス・隠れ家

チンチラが身を隠して眠れるためのハウスを設置してあげる必要があります。

虎千代のケージには、スロープのような形になっているハウスを設置していますが、よくこの中で眠っています。

チンチラが余裕を持って入ることのできるハウスを1つ以上設置してあげてくださいね。

ハウス代

ハウス代は約3,000円

ウォーターボトル

新鮮な水をいつでも飲めるよう、ウォーターボトルを設置します。

ケージに固定でき、簡単に取り外しができるものを選びましょう。

虎千代のケージには、300ml入るこちらを使用しています。

ウォーターボトル代

ウォーターボトル代は約700円

エサ入れ

エサ入れは陶器製のものをオススメします。

お迎え時にプラスチック製のものを購入したのですが、軽すぎるため、夜中にエサをねだって虎千代がエサ入れを移動させ、ガンガンとすごい音がなっていました。

すぐに陶器製のものに買い替えました。

エサ入れ代

エサ入れ代は約800円

牧草入れ

チンチラの主食である牧草を入れる牧草入れも必要です。

私はケージに固定できるタイプのものを選びました。

縦型なので、チンチラが誤ってトイレとして使用してしまう可能性がありません。

きれいな状態の牧草を入れておけます。

牧草入れ代

牧草入れ代は約1,200円

砂浴びセット

チンチラといえば砂浴び!といっても過言ではありません。

砂浴びは被毛を美しく保つだけでなく、チンチラのストレス発散にもなりますので、お迎え初日から砂浴びができるように準備をしておきましょう。

砂浴び用の砂

目の細かい、チンチラ専用のものを選びましょう。

虎千代はこちらの砂を使用しています。

2㎏入って約1,000円ととてもコスパが良い商品です。

砂によってはチンチラの被毛が黄色っぽくなってしまうこともありますが、こちらは白い砂のためその心配はありません。

他にも様々なメーカーがチンチラ用の砂を出していますので、色々と試してみるのがいいと思います。

砂浴び容器

砂浴び容器は大きく分けて3派閥(?)に分かれます。

エステドラム派

オシャレ度No.1!

金魚鉢のような透明ガラス容器を使用すると、砂浴びの様子をよく見ることができます。

大きく、重さもあるため、部屋んぽ時に使用する方向けです。


チンチラ用砂浴び エステドラム 関東当日便
米びつ・虫かご派

軽くて大きいため、チンチラに広々と砂浴びをさせてあげられます。

百円ショップで買えるため、コスパがいいのも魅力の一つ。

蓋付きのため、砂の飛び散り防止にもなります。

こちらも大きいため、部屋んぽ中の使用に向いています。

虎千代はペットショップで購入した虫かごを砂浴び容器として使用しています♪

常設派

ケージ内に砂浴び容器を常設する派です。

砂の飛び散りはすごいことになりますが、いつでも砂浴びができるため、チンチラにとっては魅力的かもしれません。

チンチラ壺やプレイバスといった商品が用意されています。

砂浴びセット代

砂代約1,000円

砂浴び容器代約1,000円

合計約2,000円

牧草

チンチラの主食となる牧草です。

虎千代をお迎えしたのがペットショップのコジマだったので、コジマのプライベートブランドのチモシーをはじめに買いました。

一袋しっかり食べきってくれましたが、他の商品も試したかったため現在は別の牧草を与えています。

牧草代

牧草代は約1,000円

ペレット

チンチラの副食となるペレットも、お迎え初日から準備する必要があります。

お迎え前に与えていたペレットから急に切り替えると、チンチラにストレスがかかったり食べなかったりするようですので、お迎え前に与えていたペレットを聞いて購入しましょう。

虎千代にはこちらのペレットを購入しました。

今は他のペレットと混ぜて、2種類与えています。

ペレット代

ペレット代は約1,500円

サプリメント・おやつ類

あまり慌てて購入する必要はないと思いますが、お迎え時に少量のおやつ・サプリメントを購入しました。

おやつはリンゴのドライフルーツです。

サプリメントは飲み水に入れる液体タイプの乳酸菌です。

チンチラは環境の変化に弱く、お迎え後に下痢をする子が多いとのことだったので、少しでもおなかにいいものを、と思い購入しました。

サプリメント・おやつ代

サプリメント・おやつ代は約2,000円

ペット保険

物ではありませんが、虎千代はペット保険に加入しています。

虎千代が加入しているのは、アニコム損保のどうぶつ健保はっぴぃ(はっぴぃ70%プラン・ペット賠償責任特約付帯なし)です。

お迎え当日のみ加入できるとのことだったので、お得な年払いで加入しました。

年払いで16,800円だったのですが、お迎えして1ヶ月半で既に元が取れていますので、加入してよかったと思っています。

ペット保険代

ペット保険代は 16,800円 /年

チンチラのお迎えにかかる初期費用はいくら?

ここまで紹介してきたものの金額を足してみました!

生体代は幅が広すぎるため、省略します。

必要なもの値段
ケージ約20,000円
床材約1,000円
ステップ・ステージ約6,000円
ハウス・隠れ家約3,000円
ウォーターボトル約700円
エサ入れ約800円
牧草入れ約1,200円
砂浴びセット約2,000円
牧草約1,000円
ペレット約1,500円
サプリメント・おやつ類約2,000円
ペット保険約17,000円

合計金額は…約56,200円です!

生体代の55,000円を合わせると約11万円となりました。

購入先によっても変わりますが、生体代を除く初期費用としては、5~6万円を想定しておけばいいのかなと思います。

私はすべて店頭で買いましたが、量も多いし重いしで、ネットショップで買えばよかった…と後悔しています。

また、本記事内で紹介したのは、お迎え時に最低限必要になるものであり、お迎え後にはあれもこれもと追加購入することが予想されます。

牧草などの消耗品類は最初に買って終わりではありませんし、ケージ等も劣化した際には買い替えが必要になります。

お金はかかりますが、かけた愛情をしっかり返してくれるのがチンチラの魅力の1つです♪

約1か月前の、2021年11月13日に投稿したツイートがバズりました!

普段通り、虎千代の部屋んぽ中に撮影した可愛い写真を投稿しただけだったのですが…

ツイートした翌日の昼頃から、スマホが壊れたのか?という勢いでRTやいいねの通知が来るようになり、気付いた時にはとんでもない数の方に虎千代の写真を見られていたのです。

バズったツイートはこちら!

2021年12月4日現在、3万RT・14万いいねをいただいています。

このツイートに、いくつかのネットニュースからお声掛けをいただき、虎千代はネットニュースデビューを果たしました!

本日は、虎千代バズ記念に、虎千代を載せて頂いている記事をまとめて紹介します♪

どの記事も丁寧に、面白おかしく書いて下さっていますので、ぜひ読んでみてください!

虎千代ネットニュースまとめ!

掲載のお声かけをいただいた順に、以下にまとめていきます!

grape

grapeさんは、日常で見落としがちな出来事や話題のニュースをまとめているWebメディアです。

真っ先にお声かけを頂き、虎千代をネットニュースデビューさせてくださりました!


ねとらぼ

お次にお声かけ下さったのは、ねとらぼさん!

よく見ているサイトだっただけに驚きました。


Gotrip

香港のWebメディアGotripの担当者の方からも掲載のお声かけを頂き、記事の作成をお願いしたのですが、言語の壁が高く、掲載記事を見つけられず…

もし見つけた方はコメントかTwitterで教えてください;;

記事が分かりましたら追記します。

友人が掲載先を見つけてくれました!感謝!

netgeek

お次はnetgeekさん!

過去の写真等も使って、豪華な記事にしてくださりました!


BuzzFeed Japan

最後にお声かけいただいたのは、 BuzzFeed Japan さん!

Twitterのダイレクトメッセージでいくつか質問を頂き、その回答をもとに記事を作成してくださりました!


その後の虎千代

この記事以降も、虎千代は相変わらずのいたずらっ子です。

相変わらずメガネに興味津々

早朝から飼い主のメガネを盗んだり…

ニコッ

壁紙保護シートごと壁紙をかじり、飼い主に見つかるとこの笑顔。


変わらず世界一可愛いチンチラとして、私の日々に潤いを与えてくれています。

虎千代ーー!大好きだよーーーー!!(毎日言ってます)

↑このページのトップヘ